2022年5月8日。横浜ベイスターズが広島カープに3対17で負けました。
DAZNで広島戦は見れないから試合内容はわからないですけど。
数字だけ見るとすごい負けですね。
ファンが減りそうなレベルですね。
今年は、これでもう横浜ベイスターズの試合観るのやめようかなと。
それで空いた時間で掃除したり、断捨離したり、読書したりしたほうがいいなと。
自分が応援しているチームが満塁ホームランとか打たれると、私は中継を見るのをやめます。
そもそもプロ野球観戦とか受動的で、生産的ではないです。
無様な負け方をしてストレスになるくらいなら見ないほうがいい。
プロ野球をいくら見ても、自分の能力や生産性の価値は向上しない。
次に《プロ野球の良いところ》
仕事から帰宅して疲れていても、ぼーっと見ることができる。
酒を飲みながら見るコンテンツとしてはちょうどいい。(私は酒を飲みませんが)
12球団あるので、好きなチームのファンになることができる。
選手名鑑を買うとセイバーメトリクス(野球のデータ、指標)に詳しくなる。
他球団の好きな選手の活躍も気になってくる。ライオンズの源田選手、山川選手など。
2軍の試合もチェックするようになる。中日の根尾選手とか、ベイスターズの若手とか。
パリーグTVのYouTubeチャンネルで今日のナイスプレー集を見てしまうなど、けっこう時間使ってるからプロ野球見ないのもありかもしれないです。
またね~。
★★★
セイバーメトリクスのことがわかるオススメのプロ野球選手名鑑です。👇